顔面麻痺とは顔面神経麻痺とも呼ばれる病気で、顔面の筋肉を動かしている神経に麻痺が生じる病気です。ここでは顔面麻痺の症状と原因について解説します。
顔面麻痺の原因について
顔面麻痺の原因についてですが、顔面神経麻痺は大きく中枢性と末梢性の2つに分類されます。
中枢性は脳出血・脳梗塞・脳腫瘍などが原因で発症するとされていて、末梢性はヘルペスウイルスの再発化が原因とされます。
両者の発生率は、末梢性のものが大半を占めます。顔面神経は、脳から側頭骨や耳の下側を通って顔にある様々な筋肉に張り巡らされた神経であり、通り道の中で一つでも異常が生じると顔面麻痺の症状が起こります。
顔面麻痺の症状について
顔面神経は、顔の筋肉を動かして表情を作る役割だけでなく、口を動かしたり瞼を動かしたり、唾液および涙の分泌などにも関係している重要な神経であるため、額にしわを寄せることが出来なかったり、額にしわを寄せることが出来なかったり、瞼を閉じるのが困難になっている、表情を作るのが難しいなどが挙げられます。
口を閉じるなどの動作にも影響があるので、水を飲もうとすると口から溢れるなどの状態になることも少なくありません。
顔面麻痺でお悩みなら当院にご相談ください
当院では手技、鍼灸を基本に患部周辺から不調の中枢へと緊張し強張った筋腱を緩めていきます。経過を診ながら施術方法を変えていき、辛い不調を軽減させていきます。
顔面麻痺の辛い症状は我慢せず、玉造駅より徒歩3分のSakura 鍼灸整⾻院までご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
スタッフブログ
自律神経失調症の予防改善方法と施術の効果!
自律神経失調症とはどのような症状や原因があるのでしょうか? 自律神経失調症の症状とは 自律神経失調症は不安感や緊張感の高まりといった精神的な症状に加えて、発汗や吐き気、頭痛、肩こりやめまいといった全身症状を伴うのが特徴で…
自律神経の乱れの原因や症状について。予防や改善効果がある施術とは!
体の不調などが続いている場合自律神経が乱れている可能性があります。 自律神経の乱れを知る前に自律神経とはどのような機能があるのか、知っておく必要があります。 自律神経ってどんな機能があるの? 自律神経とは内…
手足の冷えの解消法と自律神経の乱れの関係を鍼灸のプロが対策を伝授!
玉造にお住いの方へ。手足の冷えについて。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 本日は寒くなってくると手と足が冷えて辛いと悩む方に向けた内容となります。 よろしくお願いします。 手足が…
指の腱鞘炎について。
玉造にお住いの方へ。腱鞘炎について。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 本日は腱鞘炎で日常生活にやりたいことができないと悩む方に向けた内容となります。 よろしくお願いします。 ■腱…
ゴルファー多数来院中の治療院が語るゴルフの腰痛。
玉造にお住いの方へ。ゴルフの腰痛について。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 本日は趣味でゴルフを楽しみたいのに腰がしんどくて楽しめないと悩む方に向けた内容となります。 よろしくお願いします。 …
コメントを残す