自律神経失調症とはどのような症状や原因があるのでしょうか?
自律神経失調症の症状とは
自律神経失調症は不安感や緊張感の高まりといった精神的な症状に加えて、発汗や吐き気、頭痛、肩こりやめまいといった全身症状を伴うのが特徴です。
また不整脈や不眠、全身の倦怠感や手足がしびれるといった症状を発症するケースもあります。
自律神経失調症の原因とは
自律神経失調症の原因については、名前のように自律神経のバランスが崩れることが症状を引き起こす引き金で、精神的なストレスや身体的なプレッシャーが挙げられます。
具体的には人間関係や家庭の問題、仕事の重責、騒音や強い光がストレスになり、自律神経失調症が引き起こされます。
寝不足も発症のリスク要因の1つですし、不規則な生活習慣やバランスが偏った食生活も問題です。
年齢によっては更年期障害、女性であれば女性ホルモンのバランスの変化も原因や引き金になることがあります。
自律神経失調症を予防しよう!
予防にはストレスを溜め込み過ぎないこと、ストレスが発散できるスポーツや趣味などを見つけて取り組むことが大切です。
発症後の症状改善も予防と同様に、ストレスを溜め込まないようにしたり、相談できる相手を見つけて不安などを吐き出すのも良いでしょう。
勿論、適度な運動とバランスの良い食事、良質で十分な睡眠を確保することも大事です。
鍼灸院に通うことで期待できるのは、症状の緩和や改善と再発の防止です。
適しているのは薬に頼りたくなかったり、原因にアプローチして根本的な改善、解消を図りたい人です。
一方、整骨院は外傷性の負傷に対応する院なので、外傷的な怪我によって引き起こされるストレスが原因の自律神経失調症に改善効果が期待できます。
それから交通事故が引き金となって症状が発症しているケースにも、整骨院は相談先として頼りになる可能性があります。
鍼灸院は鍼やお灸を使い、ツボを刺激することで治療効果を引き出したり、症状の改善を図るので、整骨院とはアプローチする部位も方法も異なります。
鍼灸院で症状が良くならない場合は整骨院、もしくは逆に整骨院から鍼灸院というように、相談先を変えてみるのも1つの方法です。。
自律神経失調症と上手く付き合っていくために
誰にでも起こり得る疾患で、発症は全人口の約5%程度と見られていますが、潜在的には予備軍を含めてその10倍はいると考えられています。
現代はストレス社会ですから、発症リスクは常にあって、自律神経のバランスが崩れれば発症するのは無理もないです。
男性よりも女性に多く見られる疾患なので、ホルモンバランスが変化する更年期障害などの疾患に心当たりがある場合は特に注意が必要です。
「なんだか調子が悪い」「これくらいで病院に行くのは…」とお考えなら、私たちにご相談ください!普段から相談先を作っておくのも、大切な予防法です。
Sakura鍼灸整骨院 玉造本院でお待ちしております!
ご予約・お問い合わせ

スタッフブログ
自律神経失調症の予防改善方法と施術の効果!
自律神経失調症とはどのような症状や原因があるのでしょうか? 自律神経失調症の症状とは 自律神経失調症は不安感や緊張感の高まりといった精神的な症状に加えて、発汗や…
自律神経の乱れの原因や症状について。予防や改善効果がある施術とは!
体の不調などが続いている場合自律神経が乱れている可能性があります。 自律神経の乱れを知る前に自律神経とはどのような機能があるのか、知っておく必要があります。 &…
手足の冷えの解消法と自律神経の乱れの関係を鍼灸のプロが対策を伝授!
玉造にお住いの方へ。手足の冷えについて。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 本日は寒くなってくると手と足が冷えて辛いと悩む方に向けた内…
指の腱鞘炎について。
玉造にお住いの方へ。腱鞘炎について。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 本日は腱鞘炎で日常生活にやりたいことができないと悩む方に向けた…
ゴルファー多数来院中の治療院が語るゴルフの腰痛。
玉造にお住いの方へ。ゴルフの腰痛について。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 本日は趣味でゴルフを楽しみたいのに腰がしんどくて楽しめな…