生理前に起きる体や心の不調のことを言います。月経前に起こり、月経時に消えていくこの不調が3か月以上続き、しかも日常生活(社会的、経済的)に差し支えるほど症状がひどい時に診断されます。月経前緊張症とも言います。
PMS(生理前症候群)の症状
主に肉体的・精神的の二つがあります
肉体的症状…腹痛、頭痛、腰痛、むくみ、お腹の張り、乳房の張り・痛み、のぼせ、食欲不振・過食、めまい、倦怠感
精神的症状…情緒不安定、イライラ、抑うつ、不安、眠気、集中力の低下、睡眠障害
精神的症状が特に強くなり、日常生活に支障をきたす場合は月経前不快気分障害(PMDD)と言います。
PMS(生理前症候群)の原因
女性ホルモンの急激な変化…PMSの特に精神的症状はプロゲステロンと言うホルモンが
高値になった際、リラックス効果のあるセロトニンと言うホルモンの分泌が妨げられる為と言われています。
ストレス…PMSの症状で特に多いのがイライラであることでわかるように、精神的影響が症状をより強くしてしまう原因の一つです。几帳面、完璧主義、負けず嫌い、神経質、感情を表に出さずに一人で我慢する人が多い傾向です。
嗜好品、食事…タバコを吸う、お酒・コーヒーを良く飲む、お菓子をよく食べる人もPMSが強くなる傾向です。
治療 西洋医学と東洋医学観点
西洋医学的観点…残念ながら「PMSに効く薬」というのは存在しません。
それはPMSの根本的原因がいまだはっきりとしていないためです。
頭痛があるから頭痛薬、イライラするから精神安定剤、ホルモンの分泌を抑制するためにピル…という具合に対処療法が選択されます。
対処療法であるが故効果は速攻です。それら薬を用いて症状が緩和するのを待ちます。しかし副作用の心配や妊娠を望む人にピルは禁忌、根本的解決には難しいなどの欠点があります。
東洋医学的観点…鍼灸治療や漢方薬に代表される東洋医学でPMSはその人の体質やその時々の体調が原因ととらえます。
子宮内膜の変化や骨盤内臓器への血流の変化にともなう血(ケツと読みます)の異常、ホルモンの変化による体内に水分を貯留させる機能により水滞という水(スイと読みます)の異常、また気の巡りも異常をきたし結果「気」「血」「水」のバランスが崩れPMSの多彩な症状が現れます。
鍼灸治療や漢方を用いてこれらの症状を改善すべく、体質改善療法がおこなわれます。身体の体質を改善するため根本的解決を目指すことができます。
しかし対症療法ではないため即効性はなく、体質改善のための日常生活の改善も必要であるため、効果を感じるまで少し時間と根気が必要になります。
Sakura鍼灸整骨院 玉造本院での治療
当院では後者の体質改善療法を行っています。
「血」「水」の異常はストレスと関係し、イライラしたりなどでストレスが溜まると五臓六腑の一つ「肝」が熱をもち、気の巡りが悪くなり、血と水は気が運ぶため両方の巡りも悪くなります。PMSと「肝」は強く関係しています。そのためこの「肝」の状態を整える事、「血・水」の巡りを良くする事を主な治療としています。鍼灸治療で五臓六腑の働きを上げ血と水の流れを良くし、整体治療で身体の捻じれや歪みをとり筋肉を緩め、血流を良くします。
まずは当院にご相談ください。
身体は口にしたものや生活環境で体質や身体の歪みなどに変化がおきます。それは良くも悪くも自然なことです。
身体に良いことをすれば改善し、身体に悪いことをすれば悪化します。
我々は治療により改善を目指すのはもちろんの事、日常生活における改善にむけた食生活やストレッチなども提案しご自宅やプライベートでも改善に向けたアドバイスを提供します。
ご予約・お問い合わせ
スタッフブログ
自律神経失調症の予防改善方法と施術の効果!
自律神経失調症とはどのような症状や原因があるのでしょうか? 自律神経失調症の症状とは 自律神経失調症は不安感や緊張感の高まりといった精神的な症状に加えて、発汗や吐き気、頭痛、肩こりやめまいといった全身症状を伴うのが特徴で…
自律神経の乱れの原因や症状について。予防や改善効果がある施術とは!
体の不調などが続いている場合自律神経が乱れている可能性があります。 自律神経の乱れを知る前に自律神経とはどのような機能があるのか、知っておく必要があります。 自律神経ってどんな機能があるの? 自律神経とは内…
手足の冷えの解消法と自律神経の乱れの関係を鍼灸のプロが対策を伝授!
玉造にお住いの方へ。手足の冷えについて。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 本日は寒くなってくると手と足が冷えて辛いと悩む方に向けた内容となります。 よろしくお願いします。 手足が…
指の腱鞘炎について。
玉造にお住いの方へ。腱鞘炎について。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 本日は腱鞘炎で日常生活にやりたいことができないと悩む方に向けた内容となります。 よろしくお願いします。 ■腱…
ゴルファー多数来院中の治療院が語るゴルフの腰痛。
玉造にお住いの方へ。ゴルフの腰痛について。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 本日は趣味でゴルフを楽しみたいのに腰がしんどくて楽しめないと悩む方に向けた内容となります。 よろしくお願いします。 …