
帯状疱疹後遺症は帯状疱疹の後に生じる合併症で、決して珍しいものではありません。原因にはウイルスが関わっています。
帯状疱疹後遺症の原因について

加齢や疲れ、ストレスなどで免疫力が低下すると、背骨付近の神経節に潜んでいたウイルスが活性化します。このウイルスが神経を通って皮膚に移動して、炎症を引き起こすのが帯状疱疹です。
帯状疱疹後遺症の中で最も有名な帯状疱疹後神経痛では、この皮膚症状が治った後も神経の損傷が残ってしまうのが原因とされます。
帯状疱疹後遺症の症状について

帯状疱疹の皮膚症状が治った後は、痛みを感じる部分が刺激を受け取りやすくなっていて神経の障害が影響を及ぼします。
痛みの種類は人によって様々です。ズキンズキンと痛んだり、「刺すような」「電気が走るような」という表現を使う人もいます。ほとんどの場合で帯状疱疹後遺症が発生した部分の皮膚感覚は鈍くなりますが、日常生活に支障が出るほどの強い痛みに悩まされることもあります。
シャツが擦れただけで痛かったり、痛みで顔が洗えなかったりといったもので、これらはアロディニアと呼ばれます。50歳以上で帯状疱疹にかかると、帯状疱疹が治る前に痛みが出始め、帯状疱疹後神経痛が広範囲に発症するリスクが高いです。
帯状疱疹後遺症でお悩みなら当院にご相談ください
当院では豊富で確かな施術メニューをもとに、患者様お一人おひとりに合った最適な施術計画を検討し、患者様のお悩みを取り除きます。
痛み止めなどの服薬では解決が難しい場合も、お気軽に玉造駅より徒歩3分のSakura 鍼灸整⾻院にご相談ください。
ご予約・お問い合わせ

スタッフブログ
自律神経失調症の予防改善方法と施術の効果!
自律神経失調症とはどのような症状や原因があるのでしょうか? 自律神経失調症の症状とは 自律神経失調症は不安感や緊張感の高まりといった精神的な症状に加えて、発汗や吐き気、頭痛、肩こりやめまいといった全身症状を伴うのが特徴で…
自律神経の乱れの原因や症状について。予防や改善効果がある施術とは!
体の不調などが続いている場合自律神経が乱れている可能性があります。 自律神経の乱れを知る前に自律神経とはどのような機能があるのか、知っておく必要があります。 自律神経ってどんな機能があるの? 自律神経とは内…
手足の冷えの解消法と自律神経の乱れの関係を鍼灸のプロが対策を伝授!
玉造にお住いの方へ。手足の冷えについて。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 本日は寒くなってくると手と足が冷えて辛いと悩む方に向けた内容となります。 よろしくお願いします。 手足が…
指の腱鞘炎について。
玉造にお住いの方へ。腱鞘炎について。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 本日は腱鞘炎で日常生活にやりたいことができないと悩む方に向けた内容となります。 よろしくお願いします。 ■腱…
ゴルファー多数来院中の治療院が語るゴルフの腰痛。
玉造にお住いの方へ。ゴルフの腰痛について。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 本日は趣味でゴルフを楽しみたいのに腰がしんどくて楽しめないと悩む方に向けた内容となります。 よろしくお願いします。 …
コメントを残す