いつもブログを見て頂きありがとうございます。
本日は季節の変わり目に急に腰が痛くてどうしたらよいか分からない方に向けた内容となります。
よろしくお願いします。
まだ気は早いですがこれからどんどん涼しくなってくると、とても腰痛の患者様が増えてきます。特に立ち上がれない、歩けないといった腰痛の「ぎっくり腰」になる方が多くなります!
なぜ季節の変わり目に「ぎっくり腰」の方が増えるのか説明していきましょう!
■内臓がとても疲れやすいので内臓が原因で「ぎっくり腰」になる。
■睡眠不足やストレスなどの体の疲労。自律神経の乱れで「ぎっくり腰」になる。
季節の変わり目は環境、気温がとても変化します。内臓がとても疲れやすくなります。内臓もたくさん使ってしまうと、硬くなったり、重くなったりしていまいます。そうすると下で支えている骨盤にストレスがかかり腰の痛み、骨盤の歪みなどがでてきてしまいます。
内科の検査なのであきらかに数値として異常がある場合はかなり内臓に負担が起きている証拠ですが、数値は特に悪くないけど内臓が疲れている時に「ぎっくり腰」が発症しやすいです。
ヒトの体は体温を調整するために36度前後で維持しようとします、外の気温が変わっても体温を維持できるのは水分をしっかり調節して体温を維持しています。免疫力が下がらないように、免疫力をあげないといけない、体温を維持するためにヒトは腎臓で水分調節をして体温を維持しています。
腎臓の周囲に大腰筋という筋肉があり、腎臓が疲れてしまい腎臓が硬く重たくなって大腰筋に負担がかかってきて筋肉が固くなってしまいます。当院では大腰筋が固くなり「ぎっくり腰」になりやすいと考えていますので、季節の変わり目に「ぎっくり腰」が発症しやすいのです。

内臓の疲れ以外にもこの時期は日々の睡眠不足やストレスが原因で自律神経が乱れてしまい、交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまい、筋肉が固くなり「ぎっくり腰」になる方も多いです。体を動かす際に急に大きく激しく動かしたりすると「ぎっくり腰」になる危険性が高いので、十分に準備体操をして体をほぐしてから動くように意識しましょう。
「ぎっくり腰」にならない為のセルフケアを紹介します。
■体の末端を温めて腎臓の負担を少なくしましょう。
■同じ姿勢から動く時は急に動かずに準備運動しましょう。
■普段の姿勢を意識して良い姿勢をとり筋肉が固くならないようにする。
■お風呂上りにストレッチをして心身ともにリフレッシュ。
もし「ぎっくり腰」になってしまった場合は勘違いして温めてしまう方が多いのですが、患部は炎症が起きていますので、冷やすようにしてください。冷やして安静にするだけでも、翌日に症状が多少緩和されます。「ぎっくり腰」になった場合は安静が一番大事なので施術院に行けない場合は冷やして安静にしてくださいね。
当院では鍼灸施術をする事により「ぎっくり腰」の症状を緩和させています、「ぎっくり腰」になる前に体のメンテナンスをする事がとても重要になります。当院ではメンテナンスで来られてる患者様もたくさんおられます!
季節の変わり目を快適に過ごしたいというあなた!ご相談ください!
ご予約・お問い合わせ

スタッフブログ
自律神経失調症の予防改善方法と施術の効果!
自律神経失調症とはどのような症状や原因があるのでしょうか? 自律神経失調症の症状とは 自律神経失調症は不安感や緊張感の高まりといった精神的な症状に加えて、発汗や吐き気、頭痛、肩こりやめまいといった全身症状を伴うのが特徴で…
自律神経の乱れの原因や症状について。予防や改善効果がある施術とは!
体の不調などが続いている場合自律神経が乱れている可能性があります。 自律神経の乱れを知る前に自律神経とはどのような機能があるのか、知っておく必要があります。 自律神経ってどんな機能があるの? 自律神経とは内…
手足の冷えの解消法と自律神経の乱れの関係を鍼灸のプロが対策を伝授!
玉造にお住いの方へ。手足の冷えについて。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 本日は寒くなってくると手と足が冷えて辛いと悩む方に向けた内容となります。 よろしくお願いします。 手足が…
指の腱鞘炎について。
玉造にお住いの方へ。腱鞘炎について。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 本日は腱鞘炎で日常生活にやりたいことができないと悩む方に向けた内容となります。 よろしくお願いします。 ■腱…
ゴルファー多数来院中の治療院が語るゴルフの腰痛。
玉造にお住いの方へ。ゴルフの腰痛について。 いつもブログを見て頂きありがとうございます。 本日は趣味でゴルフを楽しみたいのに腰がしんどくて楽しめないと悩む方に向けた内容となります。 よろしくお願いします。 …